内田惠美(めーら♪)

初めまして、合同会社オアシス・リレイションズ代表社員内田惠美です。
私は料理家めーら♪として主に活動しております。

この小さな会社を立ち上げようと思ったのは
ピアノ教室を22年、料理教室を10年以上運営し
ありがたいことに生徒さんにも恵まれ、順調に運営していったところ
コロナショックで運営の仕方を変えざるを得なくなった時でした。

ピアノ教室をやめ、料理教室のオンライン化に舵をきり
自家製調味料に特化したレッスンを続けていったところ
売り上げが上がって皆様に喜んでいただけるようになりました。

そして、このお仕事をし続けることで50代以上の女性を元気にできることに
生きがいと希望を持つようになっていったのです。

さらに、私のように「しっかりと売り上げが上がる、自立できる女性になりたい」と
オンラインの料理教室を始めたいと言ってくれる方からの依頼も増えていきました。

料理教室とコンサルティング、さらには会員制のパン屋を開始し、
売り上げの安定を目指すことにも着目して、Startさせました。

このことについて一つ一つ「思い」を書いていきたいと思います。

メディア掲載

■エコてこカレッジbyGMO BLOG掲載

https://college.coeteco.jp/blog/archives/6569/

プレスリリース

https://k5egb.hp.peraichi.com


M’sクッキングサロン

専用Facebookグループ(以下、オンラインサロン)でライブレッスンでお伝えしているのが
「月一パンレッスン」
「家庭料理マスター講座」
「自家製調味料アレンジ講座」です。


そのほかに動画コースで
「自家製調味料マスター講座」
「ワンプレートカフェごはん講座」


単発レッスンとしてオンライン、対面の両方で
「6日間でできる自家製生ハムレッスン」を行っています。

これらのレッスンを通して私がお伝えしたいのは
「料理のレシピ」ではなく「考え方」です。
いかに、楽しく、簡単に体に負担のない料理ができるのか
これはスキルではなく「考え方」で整います。


コンビニエンス的に食べ物がすぐに手に入る環境に
多くの人が「これでいいのか?」と思っています。


年齢を重ねて家族の単位が減ると
途端に「めんどくさい」と自分の食事に対してのモチベーションが下がります。
すると、どうしても食事が偏り、楽しいものではなく「さらにめんどくさいこと」に変化していきます。


自分のごはんは自分で作る!
食からの健康を自らの力で作り出すことで、自分の人生を前向きに長く楽しめる人を増やしたいのです。

会員制パン屋 M’sパン

レッスンを続けていく中でどうしても、

「作り方はわかったけれど作る時間が作れない・・・」
「習いたいけれどオンラインは苦手」
というお声を聴くようになりました。

「作りたい人」と「私のパンを食べたい人」のご要望にお応えするべく、パン屋さんをやりたいと思うようになったのです。


そこで、コロナ禍で不安な状況が長く続く中「毎朝のパンを買いに行くことができなくなった」生徒さんへ
私の作ったパン、つまり「作り手の顔が見えるパン」を届けられるように自宅をリフォームし、
幅広い年代へ、どんな状況下でも「食から健康を作りたい」と願う人たちとオンラインでのつながりを構築し
コミュニティビジネスとしての運営をしていきたいと考えました。


ですので、会員様にはFacebookグループでパンに対してのご要望をうかがったりZoomお茶会でお話ししたりもしています。


外出困難者、感染リスクを不安に感じている人へインターネット通販で安全な食を届けたい!
さらには、路面店などで廃棄が多いと問題になったりもするパン業界ですが
会員制で、ご登録された方のみに販売することで
食品ロスへの意識から
SDGsの目標12.廃棄物の減少と
目標2.飢餓の撲滅について問題提起していきたいと考えています。

料理教室運営コンサルティング

私が料理教室を立ち上げたのは、ママ友との何気ない会話が始まりでした。
子供のPTA活動をしているとき、我が家に「パスタマシン」があると話すと 「作り方を教えてくれない?」と頼まれました。

少額の材料費を頂いてサークル活動をのように定期的に開催するようになり、何気ない会話の中で 「献立に毎日苦労している」「料理が苦手」なママが多いことに気が付きました。

私自身は、大きな料理教室で資格を取ったり、有名店で働いた経験もありません。 調理師免許も栄養士の資格も持っていませんが 少なくとも「毎日の献立が苦痛」と思ったことはありませんでした。


少しでもママたちのお役に立てるなら! そんな気持ちで始めた料理教室は波乱万丈な幕開けでした(これについてはライブ配信などでお話ししています)

そこから7年が過ぎたとき、我が家の家計をファイナンシャルプランナーの方に見ていただくと、ピアノ教室も料理教室も忙しく運営していた私に衝撃の一言!

「M’sStudio」は赤字です。

絶句しました。 ここでこのままではいけない!と起業塾ホリスティックマジックに入塾し 起業家としての基礎をしっかりと学んだのです。

今私が思うのは 「初めから成功している人に学んでからはじめればよかった」です。

なので、これから生まれるオンライン料理教室の先生方の 初めの一歩を間違えないように 「しっかりと黒字化できる料理教室運営の方法をお伝えしたい!」 と考えているのです。

そして、外で働けない(コミュニケーション障害・子育て・介護)人にも スモールビジネスの可能性を感じて 自己肯定感の向上と家族の中での存在価値を自ら認められる人を増やしたいと考えています。